先日、ある出来事をきっかけに「我が家の介護問題に真剣に向き合う時がついに来たな」と感じた話を書きました。
早速、義両親が住む地域周辺の特別養護老人ホームに連絡し(3件)今週末に見学させてもらうことにしました。
予測はしていましたが、現状に空はなく順番待ちになるそうです。
ただし、要介護4、5の方の入居が優先されるので、平均してどれぐらい待てば入れます、といったことは一概には言えないそうです。
症状の重い方から入居するのは当然ですよね。それだけ、ご家族のご苦労も絶えないということでしょうから…
ちなみに義母は要介護2ですが、来年の更新時には要介護3になるだろうとデイケアの方からは言われています。
いつ入居できるか分かりませんが、まずは特養がどんな所なのか?生の現場をしっかり見学してきたいと思います^ ^
それとは別に、悠長なことを言っていられないのが「食事」です。
消費期限が過ぎたお惣菜を日常的に平気で口にしていた、という事実を知ってしまった今!さすがに、ほっとけません。
夫と相談した結果、安否確認にも一役買ってくれそうな、栄養バランスのとれたお弁当を定期的に届けてもらう、ということも並行して考えつつ、まずは消費期限の長いお惣菜を知ってもらい、消費期限内に食べ切ってもらいたいね!という話になりました。
そこで買ってみたのが
消費期限まで約3週間程と猶予があります^ ^
全てイトーヨーカドーで購入しました。
こういったモノを買ったのは正直ほぼ初めてです。スーパーで作られている消費期限の短いお惣菜もほとんど買ったことがありません。
こんな風に書いてしまうと意識高い系の主婦かと思われそうですが「割高で美味しくない」といった勝手な思い込みで利用したことがなかっただけです(^^;
我が家には食べ盛りの子がいるので「割高」には違いないと思うのですが、老夫婦2人なら案外安く済むのかもね?と実際に買ってみて逆に感じました!
合計1,166円(税込)
食べてみて美味しかったと思える物しか義両親にもすすめにくいのと、食感や味付けなどが気になったので、昨日のお昼に夫婦で試食してみたのですが(息子は友達と映画へ)
アラフォー世代の夫婦が分けて食べても、この量は多かったぐらいなので、老夫婦なら例えば…
- ご飯とお味噌汁
- サバの味噌煮×2
- 野菜の惣菜×1をシェア
これだけで十分だと感じました。
▼野菜の惣菜
(写真:セブン-イレブンのお届けサービス セブンミール: お弁当・おにぎり・お惣菜・食材セット - オムニ7からお借りしました)
すると、老夫婦2人で1食600円(おかずのみ)程で食べれるんじゃないかな?と思います。
肝心なお味ですが、決して薄味ではなかったです。
「エビチリ」は義父が買っていたそうなので(夫が捨ててきたお惣菜)好きなのかな?と思い選んでみましたが、ピリッとそこそこ辛かったので大丈夫かしら?と思いました(^^;
「ハンバーグ」は正直こんなモノだろうな〜と予想していた通りでした。食感はやわらかいので高齢者でも問題なく食べれそうです。
「サバの味噌煮」これは美味しかったです^ ^
食べ盛りの子がいると、どーしてもボリュームと食べた感がある肉料理ばかりになってしまうので、魚が食べたいな〜と思った時に夫婦だけでも手軽に食べられるように、我が家にも常備しておきたいと思ってしまいました。
ニッスイの「焼きホタテ風味」は、ムリがあるね〜ただのかまぼこだね〜といった味でしたが、消費期限が長いので、これもありだと思いました^ ^
今回、試食してみたこれらのモノは、消費期限が長いので保存料として添加物が使われていることは間違いないと思います。
健康を気遣うのであれば、こーいったモノは避けるべきでしょうが「下手したら腐っているお惣菜」を食べるよりはずっとマシではないかな?と思うので(^^;
今週末、特養を見学した後、義両親にいくつか届けてみようと思います^ ^
▼こんなのもありました!
(写真:セブン-イレブンのお届けサービス セブンミール: お弁当・おにぎり・お惣菜・食材セット - オムニ7からお借りしました)
野菜が苦手な義父向きです!
できることから少しづつ、行動していきたいと思います。
***************
最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。
ハル(╹◡╹)♡